FUTAGAMI/ペンダントランプ「円錐」削りだし
外側が鋳肌のままのペンダントランプです。
ホコリがつもりやすいペンダントランプですが、少々のホコリは鋳肌の風合いと馴染んで気になりません。内側の仕上げは光が綺麗に反射するように削りだしています。
光源が目に入りづらいので、狭い空間に設置した際も眩しくありません。
ダイニングに複数並べて吊り下げても美しいリズムが生まれるフォルムです。
表面仕上げは、まるで古代の発掘品のような佇まいをみせる、高岡鋳物が培ってきた真鍮の伝統的着色技法、『黒ムラ』。
一般的な塗装やメッキとは異なり、画一的ではなく、ひとつひとつ表情があり、暖かみのある古美な金属の表情を作ります。
使い込むと経年変化により、味わい・色味が深まり、真鍮鋳肌と同じように深い色に落ちつきます。

『黒ムラ』は、漆をベースに顔料を混ぜて調合した塗料で着色し、その後、熱を加えながら、刷毛を使って「おはぐろ」を擦り込み、ムラや表情をつけていきます。
仏具や仏像を昔から手がけてきた高岡鋳物に古くから伝わる着色技法です。

サイズ:φ180×140(内ソケット30) (φ×h)
重量:約1,200g(シェード+コード)
※個体差があるため目安の重量になります
【セット内容】
・コード長さ700mm(コード色:茶)
・真鍮のシーリングカップ付き(内径Φ約71mm)
・白熱球(60W)、LED電球(8.8W以下)どちらも使用可能 口径E17型
・LED電球付属
本製品はメッキや塗装などをしない『無垢の真鍮』で作られています。最初はピカピカとしていますが、使い込んで行くうちに、徐々に色合いが濃くなってきます。そして使えば使うほど、表面が酸化して独特の味わいが出てきます。使い込むことで、素材本来の美しさが増してきます。
元の輝きを取り戻すためには、市販の金属研磨剤(メタルポリッシュ等)や磨き布などで磨けば、元の輝きを取り戻すことができます。
本製品は砂型鋳物で作られていますので砂型の『鋳肌』がでています。真鍮鋳肌独特の砂目、色合い、擦れ具合などは『無垢の真鍮』の証です。素材そのものの味わいをお楽しみください。
FUTAGAMI
富山・高岡にて1897年(明治30年)創業の真鍮の鋳物メーカー『二上』が、真鍮の生活用品ブランド 『FUTAGAMI』 を立ち上げました。
真鍮は耐腐食性が強く、加工が比較的容易で、太古から建築金物、船舶金物、家具金物など、様々な分野で使用されてきました。
また素材の持つ風合いが柔らかく、光沢も優雅で、美術工芸品や仏具などの素材としても長い歴史があります。
真鍮は使えば使うほど表面が酸化し、独特の味わいが出て、人と場所に馴染んでいく素材です。この愛着の湧く真鍮の生活用品を末長くお楽しみください。
配送日数・ラッピング・返品交換について
https://www.pamstore.jp/about
FUTAGAMI/ペンダントランプ「円錐」削りだし
外側が鋳肌のままのペンダントランプです。
ホコリがつもりやすいペンダントランプですが、少々のホコリは鋳肌の風合いと馴染んで気になりません。内側の仕上げは光が綺麗に反射するように削りだしています。
光源が目に入りづらいので、狭い空間に設置した際も眩しくありません。
ダイニングに複数並べて吊り下げても美しいリズムが生まれるフォルムです。